放射線課

胸部X線検査について

胸部X線検査とは?

胸部X線検査とは、胸部全体にX線を照射して、肺や心臓などの異常を確認するためのです。一般的に胸部レントゲン検査とも呼ばれています。
胸部X線画像は、肺や心臓、左右の肺の間にある縦隔などを平面画像として表し、写真の濃淡や胸部臓器の形状をチェックして病変を探します。比較的簡単な検査のため、健康診断などに多く用いられます。健康であれば肺は黒く、心臓や肋骨などは白く写し出されます。しかし、肺に腫瘍や炎症などの異常がある場合、白い影(陰影)として現れます。

胸部X線検査で分かる病気は?

胸部X線検査は、胸部に起こるさまざまな異常を見つけるきっかけになります。胸部X線検査で分かる病気や異常として、以下のようなものがあげられます。
  • 肺炎…………肺に炎症が起こる病気
  • 肺結核………結核菌の感染によって肺に炎症が起こる病気
  • 肺気腫………主に喫煙によって肺胞が破壊され呼吸機能が低下する病気
  • 気胸…………何らかの原因で肺から空気が漏れて、肺が小さくへこむ病気
  • 肺がん………肺の細胞の一部ががん化したもの
  • 胸水…………何らかの原因で胸部に水がたまること
  • 心臓の拡大…何らかの原因で心臓が通常よりも大きくなること

主な判定とその説明

正常範囲 特に心配する所見はありませんでした
所見があるが問題としない 古い肺炎のあとや骨折のあとなど、通常は見られない所見があるものの、詳しい検査や治療は必要ないと考えられます。
経過観察 1年後の健康診断等で経過観察をしてください。
何か関連した自覚症状がある場合は、医療機関を受診してください。
要治療 治療が必要です。速やかに医療機関を受診してください。
要精密検査 今回実施した検査で異常が認められました。必ずしも重大な病気とはかぎりませんが、胸部X線検査の結果だけからは判断がつきません。今後、定期的な経過観察・通院が必要となるのか、治療を開始した方がいいのか判断するため、必ず医療機関を受診してください。
また、特に緊急性の高い疾患を疑う場合には、一斉の結果通知とは別に本人に直接報告書をお渡しする場合があります。
要再検 何らかの要因で今回の検査結果を正しく判定することができませんでした。再検査が必要です。

胸部X線検査による放射線の影響は?

1回の胸部X線検査で受ける放射線は、約0.06ミリシーベルトで人体に悪影響を及ぼすといわれる線量よりはるかに少ない線量です。普段の生活を送っている中で人が年間に浴びる放射線量は2ミリシーベルト程であり、一般の成人の健康に影響を与える被ばく量は100ミリシーベルトとされているので、健康診断で年に1回受ける程度では健康への影響はほぼないと言われています。
そのため、胸部X線検査を受けることによる身体的な影響については、過度に心配する必要はありません。ただし妊娠中、または妊娠の可能性がある人は、胎児への影響が心配されますので検査を受けることが出来ません。

参考資料:QST放射線医学研究所『放射線被ばくの早見図』(外部リンク)

胸部X線検査を受ける際の注意点

金属類やプラスチック類(ネックレスなどのアクセサリー、ブラジャーなど)、湿布、カイロなどは、画像に映りこんでしまうため検査前に外す必要があります。また、衣類についている装飾、プリント、ポケット、ブラトップ(カップ付)などは映り込む可能性があるため、かならず無地のTシャツをご用意ください。
詳細は「胸部X線検査を受ける方へ」をご参照ください。

【使用機器】
X線発生器 MRAD-A50S/20 CANON
FPDシステム CALNEO(C77) FUJIFILM

胃部X線検査について

胃部X線検査とは?

X線を使って胃や十二指腸の異常の有無を観察する検査です。
造影剤のバリウムと、発泡剤(胃を膨らませる薬)を飲んで検査を受けます。発泡剤を飲むとゲップが出やすくなりますが、胃の粘膜を見やすくするためにゲップを我慢する必要があります。また、体を仰向けやうつ伏せ、左右に回転させるなど動かして胃の壁の表面にバリウムを付着させて撮影します。そして、バリウムを胃の中にまんべんなく付着させることで、胃全体の形や大きさ、粘膜の状態など詳しく観察することができます。異常があると、胃が変形したり、胃の壁の表面にバリウムが溜まったりはじいたりして、模様の異常として現れます。

胃部X線検査で分かる病気は?

主な目的は食道、胃、十二指腸の疾患早期発見です。ポリープ、潰瘍(かいよう)やがんなどが発見できます。 胃部X線検査で分かる病気や異常として、主に以下のようなものがあげられます。

  • 慢性胃炎……胃粘膜に炎症が慢性的に続くことを慢性胃炎と言います。慢性胃炎には胃の粘膜が薄くなる萎縮性胃炎や、粘膜が凹凸になる過形成性胃炎、粘膜が厚くなる肥厚性胃炎などがあります。
  • 潰瘍…………胃粘膜の欠損(陥凹)した良性の病変です。出血する場合がありますので内視鏡などの精密検査が必要です。
  • 胃ポリープ…胃粘膜の内腔に突出(隆起)した病変で、胃底腺ポリープ以外に過形成、腺腫などの種類があり、初めて指摘された場合は内視鏡などの精密検査が必要です。
  • 粘膜下腫瘍…胃粘膜の下の層から発生したこぶ状または陥凹した腫瘍性病変です。良性と悪性のものがありますので、一部のものを除いて内視鏡などの精密検査が必要です。
  • 胃がん………胃粘膜に発生した悪性腫瘍です。
  • 食道がん……食道に発生した悪性腫瘍です。

主な判定とその説明

正常範囲 特に心配する所見はありませんでした。
所見があるが問題としない ポリープや変形など、通常は見られない所見があるものの、詳しい検査や治療は必要ないと考えられます。
経過観察 1年後の健康診断等で経過観察をしてください。
何か関連した自覚症状がある場合は、医療機関を受診してください。
要治療 治療が必要です。速やかに医療機関を受診してください。
要精密検査 今回実施した検査で異常が認められました。必ずしも重大な病気とはかぎりませんが、胃部X線検査の結果だけからは判断がつきません。今後、定期的な経過観察・通院が必要となるのか、治療を開始した方がいいのか判断するため、必ず医療機関を受診してください。

胃部X線検査による放射線の影響は?

胃X線検査の被ばく線量は、デジタル撮影装置では1検査あたり4~6ミリシーベルト程度と報告されています。普段の生活を送っている中で人が年間に浴びる放射線量は2ミリシーベルト程であり、一般の成人の健康に影響を与える被ばく量は100ミリシーベルトとされているので、健康診断で年に1回受ける程度では健康への影響はほぼないと言われています。
そのため、胃部X線検査を受けることによる身体的な影響については、過度に心配する必要はありません。ただし妊娠中、または妊娠の可能性がある人は、胎児への影響が心配されますので検査を受けることは出来ません。

参考資料:QST放射線医学研究所『放射線被ばくの早見図』(外部リンク)

胃部X線検査を受ける際の注意点

金属類やプラスチック類(ネックレスなどのアクセサリー、ブラジャーなど)、湿布、カイロなどは外し、検査着に着替えをして頂きます。検査の受けやすい服装でお越しください。
詳細は「胃X線検査を受ける方へ」をご参照ください。

【使用機器】
X線透視装置 WINSCOPE Plessart DREX-WIN20P CANON